ブログ内の検索に役立て下さい。
あまり役に立たないと思うけど(((=ω=)))
注意:当ブログの記事あるいは内容等による問題、トラブルが起きましても私自身は責任を負いませんし関与いたしません。
あくまでも自己責任ということでお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうでもいいことですがPC新調しました。
というのも前のデルのノートM1330がいい加減型落ちなきがしたからです^^;
新しいPCは
CPU:AMD,Phenom II X6 1065T
メモリ:CFD ,2G×2(DDR3-1333)
GPU:XFX,RADEON HD 5870 (GDDR5,1G)
マザボ:ASUS,M4A88T-M/USB3
ケース:ZALMAN,Z7 ATX Mid Tower
電源:KEIAN,GAIA KTOP-700A-P1
HDD:WD20EARS (2TB SATA300)
ドライブ:日立,DVD
と実にハイスペックなのかロースペックなのかわからない組み合わせです(;´Д`)
CPUはsandy bridgeが発売されるとわかって買ってるからなんのその!
というより安かったんですよね←なんのその!
CPUとマザボあわせてキャンペーン期間らしく5500円引いてもらって約22000円です。
これいいのかって感じで、GPUも5870のくせしてTSUKUMOで19000円くらいで買えたり、
電源も聞いたこと無いメーカーで怪しいですが、スペックはそこそこみたいで5000円。
つくもたん福袋の紙袋ももらえました!←ブログ主的にいらないのですが(笑
全部でだいたい75000円くらいで組みあがりました(;^ω^)
エンコードするわけでもないしFF14は今のところやる予定無いので完全にオーバースペックですね( ゚д゚ )
ちなみにFF14のベンチはHIGHで4300くらいでした。
たぶんドライバ更新したらもっとあがりそうな予感があります。
でアプリケーション入れて思ったのは6コアすごい。windowsupdate伊達じゃない!
そしてGOMプレイヤー微妙というかHD画質でコマ送り状態・・・。使えない!
気が向いたらSplash Liteが自分的にOKなので紹介したいと思いますm(__)m
CPUは40%くらいの負荷なのでなぜ?って感じですけどね・・・。
率直にCore2Duo出たときも思いましたが自分の初PCはPentiumⅢなので
時代の変化に驚きました( ̄д ̄)
333MHzで早かったんですけどね。当時(汗
というのも前のデルのノートM1330がいい加減型落ちなきがしたからです^^;
新しいPCは
CPU:AMD,Phenom II X6 1065T
メモリ:CFD ,2G×2(DDR3-1333)
GPU:XFX,RADEON HD 5870 (GDDR5,1G)
マザボ:ASUS,M4A88T-M/USB3
ケース:ZALMAN,Z7 ATX Mid Tower
電源:KEIAN,GAIA KTOP-700A-P1
HDD:WD20EARS (2TB SATA300)
ドライブ:日立,DVD
と実にハイスペックなのかロースペックなのかわからない組み合わせです(;´Д`)
CPUはsandy bridgeが発売されるとわかって買ってるからなんのその!
というより安かったんですよね←なんのその!
CPUとマザボあわせてキャンペーン期間らしく5500円引いてもらって約22000円です。
これいいのかって感じで、GPUも5870のくせしてTSUKUMOで19000円くらいで買えたり、
電源も聞いたこと無いメーカーで怪しいですが、スペックはそこそこみたいで5000円。
つくもたん福袋の紙袋ももらえました!←ブログ主的にいらないのですが(笑
全部でだいたい75000円くらいで組みあがりました(;^ω^)
エンコードするわけでもないしFF14は今のところやる予定無いので完全にオーバースペックですね( ゚д゚ )
ちなみにFF14のベンチはHIGHで4300くらいでした。
たぶんドライバ更新したらもっとあがりそうな予感があります。
でアプリケーション入れて思ったのは6コアすごい。windowsupdate伊達じゃない!
そしてGOMプレイヤー微妙というかHD画質でコマ送り状態・・・。使えない!
気が向いたらSplash Liteが自分的にOKなので紹介したいと思いますm(__)m
CPUは40%くらいの負荷なのでなぜ?って感じですけどね・・・。
率直にCore2Duo出たときも思いましたが自分の初PCはPentiumⅢなので
時代の変化に驚きました( ̄д ̄)
333MHzで早かったんですけどね。当時(汗
PR
以前導入しましたGoogle Chrome
http://kaisora.blog.shinobi.jp/Entry/44/
あのときから約2年たってるんですね。時とは恐ろしい( ; ゚Д゚)
実はずっとSleipnirを使っていたんですが、時々重くなるので変えてみました。
2年前よりまず早くなってます(;・∀・)
調べたら最近GPUをブラウザの描写に回してやってるみたいですね。
IE9もあるのですが、ベータなのでChrome7シリーズにしました。
IE9製品版がでたらそっちを使いたいと思います。
なんだかんだでIEが一番慣れてるんで使いやすいです^^;
ですが速さ、プラグインの量が増えたので、お気に入りとIE専用サイトさえ何とかしてもらえば
Google使いますね。
以前導入したけど使ってない方。ぜひ試してみてください(;・∀・)
プラグインは紹介できたらします。←ちょっと投げやりですけど(笑
http://kaisora.blog.shinobi.jp/Entry/44/
あのときから約2年たってるんですね。時とは恐ろしい( ; ゚Д゚)
実はずっとSleipnirを使っていたんですが、時々重くなるので変えてみました。
2年前よりまず早くなってます(;・∀・)
調べたら最近GPUをブラウザの描写に回してやってるみたいですね。
IE9もあるのですが、ベータなのでChrome7シリーズにしました。
IE9製品版がでたらそっちを使いたいと思います。
なんだかんだでIEが一番慣れてるんで使いやすいです^^;
ですが速さ、プラグインの量が増えたので、お気に入りとIE専用サイトさえ何とかしてもらえば
Google使いますね。
以前導入したけど使ってない方。ぜひ試してみてください(;・∀・)
プラグインは紹介できたらします。←ちょっと投げやりですけど(笑
いや~ペンタブ買ってしまいました(;・∀・)
だって友人がペンタブ買ったんだもん(';')
小と中と付属ソフトで悩んでたんですよね~。
photoshopがついて+3000円くらいなんで・・・・。
で結局BambooのArtmasterです(`・ω・´)
トウシロウの私にイラスト本があるのはありがたいです(^^;
ただ、アマゾンで頼んだのでいつになることやら・・・・。
家電量販店より安くていいんですけどね(-_-)
ちなみに私はphotoshopもペンタブもほとんど使ったことがありません。
そして・・・。
絵も描きません!
完璧な無駄遣いですね・・。分かってますよ・・・・・。へへへ。
でも新たな操作を手に入れられて・・・。へへへへへっへへへ。
なんにしても楽しみです(´∀`)ノ '`ィ
素人目に見た私の感想を届いたらさせていただきたいと思いますm(__)m
しかし久々に更新したな~(苦笑
だって友人がペンタブ買ったんだもん(';')
小と中と付属ソフトで悩んでたんですよね~。
photoshopがついて+3000円くらいなんで・・・・。
で結局BambooのArtmasterです(`・ω・´)
トウシロウの私にイラスト本があるのはありがたいです(^^;
ただ、アマゾンで頼んだのでいつになることやら・・・・。
家電量販店より安くていいんですけどね(-_-)
ちなみに私はphotoshopもペンタブもほとんど使ったことがありません。
そして・・・。
絵も描きません!
完璧な無駄遣いですね・・。分かってますよ・・・・・。へへへ。
でも新たな操作を手に入れられて・・・。へへへへへっへへへ。
なんにしても楽しみです(´∀`)ノ '`ィ
素人目に見た私の感想を届いたらさせていただきたいと思いますm(__)m
しかし久々に更新したな~(苦笑
ほとんどの人が光にして早くなったねって言う人が多いと思います(`・ω・´)
だって100Mbpsだし・・・・。
確かに早いんです。ADSLよりは早いし安定してますがこの100Mbps、
どうやって検証してるのって話です。
実際の所100Mbps出る家なんてありません!
あくまでも理論値なので実効値と値が変わってくるのです。
計測はどこでするか?スピードテストというものがあります。
それはあるサーバーとのファイルの送受信の早さを図ることよりわかります。
私はちなみにgooのスピードテストを使ってます(笑
NTTのフレッツ光に入っているので計測してみた結果

まあ~半分・・・。
時間帯にもよりますがこんな結果です。
早くする方法もありますが100Mbpsなんてまず出ません。
ある意味過大広告だともおもうんですけどね~(・ω・`)
そこのところをわかっていただいた上でケーブルや長さを変えてみたら早くなるかもしれません。
特にケーブルはカテゴリーがあるので要注意です!
ADSLの人が早くすることができるであろうMTU値、RWIN値についてもなんとなく。
ADSLは基地局から遠くなればなるほどノイズが入り通信速度が遅くなります。
実際我が家でも8M契約なのに実効値が100Kbpsしかでない苦い思い出があります(笑
それでMTU値、RWIN値を改善することにより2,3倍くらいスピードが上がりました。
まあ時間帯によってですけどね(;・∀・)
MTU、RWINとうのは要は相手とのコミュニケーションのバランスです。
MTUはどれだけ最大の容量を決めておくか、
RWINは受け取って返事の考える長さをどうするか(応答)
バランスを考えることにより最適なスピードとなるわけです。
だって大きい段ボールにみかん1つはいらないでしょ?
そんな感じです(・∀・)
それでVISTAは勝手に最適を割り出すんですが、XPだと手動です。
そんな時は計算するのも面倒なんで私はフリーソフトを使ってました。
EditMTUです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
上記からダウンロードして、そこから自分の合ってるものを選んでもらえばいいだけなので簡単です。
このソフトには当時本当に助かりました(゚∀゚≡゚∀゚)
感謝です←いまさら(;・∀・)
ただこの行為はレジストリをいじることにより、PCが壊れる可能性があります。
やるならバックアップと自己責任でお願いしますm(__)m
そして明日は一周年、なんかあるかもしれません・・・・だったり(笑
だって100Mbpsだし・・・・。
確かに早いんです。ADSLよりは早いし安定してますがこの100Mbps、
どうやって検証してるのって話です。
実際の所100Mbps出る家なんてありません!
あくまでも理論値なので実効値と値が変わってくるのです。
計測はどこでするか?スピードテストというものがあります。
それはあるサーバーとのファイルの送受信の早さを図ることよりわかります。
私はちなみにgooのスピードテストを使ってます(笑
NTTのフレッツ光に入っているので計測してみた結果
まあ~半分・・・。
時間帯にもよりますがこんな結果です。
早くする方法もありますが100Mbpsなんてまず出ません。
ある意味過大広告だともおもうんですけどね~(・ω・`)
そこのところをわかっていただいた上でケーブルや長さを変えてみたら早くなるかもしれません。
特にケーブルはカテゴリーがあるので要注意です!
ADSLの人が早くすることができるであろうMTU値、RWIN値についてもなんとなく。
ADSLは基地局から遠くなればなるほどノイズが入り通信速度が遅くなります。
実際我が家でも8M契約なのに実効値が100Kbpsしかでない苦い思い出があります(笑
それでMTU値、RWIN値を改善することにより2,3倍くらいスピードが上がりました。
まあ時間帯によってですけどね(;・∀・)
MTU、RWINとうのは要は相手とのコミュニケーションのバランスです。
MTUはどれだけ最大の容量を決めておくか、
RWINは受け取って返事の考える長さをどうするか(応答)
バランスを考えることにより最適なスピードとなるわけです。
だって大きい段ボールにみかん1つはいらないでしょ?
そんな感じです(・∀・)
それでVISTAは勝手に最適を割り出すんですが、XPだと手動です。
そんな時は計算するのも面倒なんで私はフリーソフトを使ってました。
EditMTUです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
上記からダウンロードして、そこから自分の合ってるものを選んでもらえばいいだけなので簡単です。
このソフトには当時本当に助かりました(゚∀゚≡゚∀゚)
感謝です←いまさら(;・∀・)
ただこの行為はレジストリをいじることにより、PCが壊れる可能性があります。
やるならバックアップと自己責任でお願いしますm(__)m
そして明日は一周年、なんかあるかもしれません・・・・だったり(笑
※このソフトは使用方法によっては著作権侵害になるかもしれません。
みなさ~んPCでテレビ見てますか~?
ちなみに自分は最近テレビがつまらないので見てないですけど(笑
テレビってNHKなどは普通やっていますけど、地方のローカル局ってみれませんよね~。
スポーツにしろ、アニメにしろ・・・・。
そこでP2P方式でなんとテレビが見れるんです(゚∀゚≡゚∀゚)
その名もKeyHoleTVです
チューナいらずでみれるし、IP電話もできますしね。
http://www.v2p.jp/video/
上から自分の機種に合ったものを選んでダウンロードするだけです!
あとは好きな番組を選んでみればいいだけです(`・ω・´)
しかし便利な世の中になったものですね~。YouTube、ニコニコもありますしね!
ただ画質だけは期待しないでください(笑
追記
コメントを頂いて気づき軽率でした。このソフトは使用方法によってはクロです。
記事を削除しようと思ったのですが、それはやめることにします。
上記の使い方で視聴契約の必要でない民放だけを使っただけでは違法にはならないと思いますが、
今後はわかりません。
2010年元旦からダウンロードをしたらクロになるということです。もちろんアップしたらクロです。
そんなグレーゾーンなソフトです。もちろんニコニコ動画やYoutubeもアップロードはクロです。
それでなぜ削除しないかというと、このソフトは総務省が資金提供したソフトです。
つまりアンテナなしで見る場合にはケーブルテレビなどに加入しなければなりません。
月々の費用もかかるわけです。そのために総務省がこういう形でみるという実験的なソフトでした。
誠に自分勝手ですが私はこういうソフトに期待を寄せています。
私はこういうソフトをちゃんと国で管理してほしいとも思います。
だってあったら便利じゃないですか。ワンセグもいらないし。どこでも見れるし携帯端末に最適だと思います。
地方ローカル局にもメリットがあると思います。スポンサー料もとれるし。
そういうことを考えるとフリーなのが問題であってあとはないようにも思えます。
高校野球の予選とかって他の県のは見れないからみれたらいいのにな~って毎年思います。
ただしこのソフトは世界中で問題を起こしているのでなんともいえません。
結局はケーブルテレビ、知的財産権などとのいざこざがあります。
そしていかなる理由でも法律に逆らうことはあってはなりません。
これだけではないですが、正しい使用法がユーザーに求められていると思います。
つまり使用する人も自己責任でお願いします。