ブログ内の検索に役立て下さい。
あまり役に立たないと思うけど(((=ω=)))
注意:当ブログの記事あるいは内容等による問題、トラブルが起きましても私自身は責任を負いませんし関与いたしません。
あくまでも自己責任ということでお願いします。
Top >
>
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回カテゴリーをどういうふうにしようか悩んだんですけど、
こちら二つのゲームを紹介します。
一つは侍道3

前回詳しく紹介するといった侍道3です。
とりあえずプレーした感覚だと、PS2と大して変わらないな~と思いつつ、
マップも広くなり、ハイビジョンになっていて、光源処理も行われていて、
なんといってもロードが早くなりました(゚∀゚)
中身もジャパニーズゲームをほうふつさせる作りになっていて、
日本人が作ったって感じで中々おもしろいです(・∀・)
やはり規模が違うけどGTAは人と人とのつながりが薄く感じます。
要は洋ゲーだなと・・・・。
グラフィックが次世代の割にきれいじゃなくても(PS2に比べたらしっかりきれいです^^;)
システムがやはり面白かったです。
中小の会社にしてはよく頑張ったって感じです
アメリカやヨーロッパでだしたら売れそうな予感・・・・・・(笑
もう一つはラストレムナント

スクウェアエニックスが送る本格RPGです。
出来は・・・・・・・・。
最初の方はつまらなかったのですが、途中からの大人数のやりとりは中々おもしろいです(・∀・)
ちょうどSRPGとRPGの真ん中くらいだと思います。
これは外国の方々には理解できないんじゃないのかな~って
いわゆるモンハンみたいなマゾゲーです^^;
ただ大手のくせして、グラフィックがどうだらこうたらと言うくせして
テクスチャの貼り遅れ、町がシームレスではなく、いちいちワールドマップに戻らなくては行けず、
そこでロードを挟み、しゃべれる人が少なく、バーに入るにもロード、ロード、ロード・・・・・・(-ω-)
肝となるシステムも作りこみがあまく、ハードなゲーマーはお勧めできないです(-ω-)
せっかくのゲーム性が失われている気がします。
ただゲームのシステムの根本的なところはおもしろかったです。
非常に惜しいゲームです(-公-)
さて何が言いたいか、
スクエニ本気でまずいよ?
HDへの移行時間、他社との比較をすると技術的な根本的なところで劣っているのではないか?
まずコマンド式で処理落ちはありえない。
それもたいした映像でもないのに・・・・・・・・。
メタルギアなどと比べると明白です。いつまでキャラクターデザインで持たせるのか・・・・・
インアンはシームレスという点だけで救いようがありましたが、
これは技術的にみて救いようがありませんヽ(`Д´)ノ
自分が勝手に技術的に海外とやっていけるのではないかという順として
S カプコン
A コナミ、セガ、テクモ
B バンダイナムコ、コーエー
C スクエニ
こんな順です。Sは今でも十分先に行っている、Aはやれるんじゃないか、
Bは厳しいけどなんとか、Cはかなりやばそう・・・・、という順番です。
カプコンはミリオン達成ソフト、技術的な観点からみても高くソフトが売れている。
コナミ、セガは海外にスタジオがあるのでやっていけるんではないか、
テクモはアクションなどの技術的なところが高い
バンナム、コーエーはとりあえずお金もあるし、一応ソフトも結構出してきて
これからかな~と。ナルトのトゥーンはいいしね~位です^^;
スクエニ・・・・・。HDに全然出せず、リメイク連発、これはさんざん言ってきたのですけど、
ラスレムはスクエ二自身が作っているゲームであり、
開発期間も2年以上はあったと思います。なのに技術的に低い・・・。
FF13でダメだったら、もうこの会社だめなんじゃないのかなって考えるほど・・・
任天堂も次はHD対応すると思いますし、
今のうちに研究すべきだろ~ってところで、リメイク連発で冒険にでず、
もうなんというか・・・・・・・・
海外で期待といったラスレムもシステムは国内、ストーリーは海外?
向けに作られてあまりにもバランスが悪いです。
その点侍道は中小が作った割にものすごく完成度が高く、
海外でも売れそうな感じです。
このままいくとやばいですよ、スクエニさん
先を見通せない和田社長なのかな~やっぱり・・・・
こちら二つのゲームを紹介します。
一つは侍道3
前回詳しく紹介するといった侍道3です。
とりあえずプレーした感覚だと、PS2と大して変わらないな~と思いつつ、
マップも広くなり、ハイビジョンになっていて、光源処理も行われていて、
なんといってもロードが早くなりました(゚∀゚)
中身もジャパニーズゲームをほうふつさせる作りになっていて、
日本人が作ったって感じで中々おもしろいです(・∀・)
やはり規模が違うけどGTAは人と人とのつながりが薄く感じます。
要は洋ゲーだなと・・・・。
グラフィックが次世代の割にきれいじゃなくても(PS2に比べたらしっかりきれいです^^;)
システムがやはり面白かったです。
中小の会社にしてはよく頑張ったって感じです
アメリカやヨーロッパでだしたら売れそうな予感・・・・・・(笑
もう一つはラストレムナント
スクウェアエニックスが送る本格RPGです。
出来は・・・・・・・・。
最初の方はつまらなかったのですが、途中からの大人数のやりとりは中々おもしろいです(・∀・)
ちょうどSRPGとRPGの真ん中くらいだと思います。
これは外国の方々には理解できないんじゃないのかな~って
いわゆるモンハンみたいなマゾゲーです^^;
ただ大手のくせして、グラフィックがどうだらこうたらと言うくせして
テクスチャの貼り遅れ、町がシームレスではなく、いちいちワールドマップに戻らなくては行けず、
そこでロードを挟み、しゃべれる人が少なく、バーに入るにもロード、ロード、ロード・・・・・・(-ω-)
肝となるシステムも作りこみがあまく、ハードなゲーマーはお勧めできないです(-ω-)
せっかくのゲーム性が失われている気がします。
ただゲームのシステムの根本的なところはおもしろかったです。
非常に惜しいゲームです(-公-)
さて何が言いたいか、
スクエニ本気でまずいよ?
HDへの移行時間、他社との比較をすると技術的な根本的なところで劣っているのではないか?
まずコマンド式で処理落ちはありえない。
それもたいした映像でもないのに・・・・・・・・。
メタルギアなどと比べると明白です。いつまでキャラクターデザインで持たせるのか・・・・・
インアンはシームレスという点だけで救いようがありましたが、
これは技術的にみて救いようがありませんヽ(`Д´)ノ
自分が勝手に技術的に海外とやっていけるのではないかという順として
S カプコン
A コナミ、セガ、テクモ
B バンダイナムコ、コーエー
C スクエニ
こんな順です。Sは今でも十分先に行っている、Aはやれるんじゃないか、
Bは厳しいけどなんとか、Cはかなりやばそう・・・・、という順番です。
カプコンはミリオン達成ソフト、技術的な観点からみても高くソフトが売れている。
コナミ、セガは海外にスタジオがあるのでやっていけるんではないか、
テクモはアクションなどの技術的なところが高い
バンナム、コーエーはとりあえずお金もあるし、一応ソフトも結構出してきて
これからかな~と。ナルトのトゥーンはいいしね~位です^^;
スクエニ・・・・・。HDに全然出せず、リメイク連発、これはさんざん言ってきたのですけど、
ラスレムはスクエ二自身が作っているゲームであり、
開発期間も2年以上はあったと思います。なのに技術的に低い・・・。
FF13でダメだったら、もうこの会社だめなんじゃないのかなって考えるほど・・・
任天堂も次はHD対応すると思いますし、
今のうちに研究すべきだろ~ってところで、リメイク連発で冒険にでず、
もうなんというか・・・・・・・・
海外で期待といったラスレムもシステムは国内、ストーリーは海外?
向けに作られてあまりにもバランスが悪いです。
その点侍道は中小が作った割にものすごく完成度が高く、
海外でも売れそうな感じです。
このままいくとやばいですよ、スクエニさん
先を見通せない和田社長なのかな~やっぱり・・・・
PR