ブログ内の検索に役立て下さい。
あまり役に立たないと思うけど(((=ω=)))
注意:当ブログの記事あるいは内容等による問題、トラブルが起きましても私自身は責任を負いませんし関与いたしません。
あくまでも自己責任ということでお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
授業で今プログラミングをやってます(-ω-)
基礎の基礎でもわけがわからん状態ですが、覚えてる事をメモを取るためにここを利用させてもらいます^^;
だってもともと日記だし・・・・・・。
ということで間違ってるか所が多数でると思いますので、ここで学ぼうとは思わないでください(;・∀・)
誰もいないと思いますけどね^^;
ここで扱うのはC言語となります。一応プログラムの入門者用らしいですm(__)m
授業が終わったら独学で学びたくなったらまたここでメモを取らせていただきたいと思います!
さてプログラミングとはパソコンでソフトを作ったりすることを言います。
その過程でコンピューター言語と呼ばれるものがあります。
種類としてはC言語、java、C++、C#、などなどあるわけです。
このコンピューター言語とは少し特殊で英語でいう文法と単語で形成されています。
コンピューターに英語を書いてやってそれをコンピューターが翻訳してはじめて実行されるわけです。
コンピューターに訳すということがコンパイルという作業になります。
英語で言うと映画の英語の音声を日本語の字幕にして理解するということです
多分わからないですね。説明が下手なもんで(;・∀・)
その翻訳機は私はvisual studioのコマンドプロントを使っています。教科書としては

「明解C言語 入門編」の教科書を使っています。
教科書はいらないですけど、翻訳機は必要です(笑
しかしそれにしてもプログラミングはいまだによくわからん(- -メ
※あくまでも自分のメモですのでこの通りやったのに~といわれても自己責任でよろしくお願いします。
基礎の基礎でもわけがわからん状態ですが、覚えてる事をメモを取るためにここを利用させてもらいます^^;
だってもともと日記だし・・・・・・。
ということで間違ってるか所が多数でると思いますので、ここで学ぼうとは思わないでください(;・∀・)
誰もいないと思いますけどね^^;
ここで扱うのはC言語となります。一応プログラムの入門者用らしいですm(__)m
授業が終わったら独学で学びたくなったらまたここでメモを取らせていただきたいと思います!
さてプログラミングとはパソコンでソフトを作ったりすることを言います。
その過程でコンピューター言語と呼ばれるものがあります。
種類としてはC言語、java、C++、C#、などなどあるわけです。
このコンピューター言語とは少し特殊で英語でいう文法と単語で形成されています。
コンピューターに英語を書いてやってそれをコンピューターが翻訳してはじめて実行されるわけです。
コンピューターに訳すということがコンパイルという作業になります。
英語で言うと映画の英語の音声を日本語の字幕にして理解するということです
多分わからないですね。説明が下手なもんで(;・∀・)
その翻訳機は私はvisual studioのコマンドプロントを使っています。教科書としては

「明解C言語 入門編」の教科書を使っています。
教科書はいらないですけど、翻訳機は必要です(笑
しかしそれにしてもプログラミングはいまだによくわからん(- -メ
※あくまでも自分のメモですのでこの通りやったのに~といわれても自己責任でよろしくお願いします。
PR